忍者ブログ
好きなものは競艇、本、お笑い、歴史、政治経済えとせとら。 枚挙に暇のない、とにかく多趣味でオタクな変人の自己満日記。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
《  》
最新コメント
[07/18 りょく]
[07/09 叶]
[07/09 りょく]
[07/09 叶]
[07/08 りょく]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
競艇、読書、映画
自己紹介:
競艇をこよなく愛するオタク系女子。
オタクなので、趣味は幅広く際限なく。
広く浅くが信条です。

嗜好思考詳細
2008/05/28訂正。
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです。
しばらく更新途絶えていてすみません……

住之江DC開催中、もろもろあって忙しかったのと、その後はレポートに追われていたため、更新が覚束なかったのです……
健康上、精神衛生上、さほど問題はありませんので、ご心配なく。

見切りがついたので、またブログの更新を再会していきたいと思います。
過去の話も、ちょこちょこアップできたらなー…と思っています。


ちなみに今日は早速児島行ってきました。
一般戦の前検。
岡山の山田佑樹くんに会いに行ってきたのです。
案の定、誰もいなかった。
地元以外に有力選手がいなかったからねー。
でも、職員さんが旗変えてたのでちょこっとお話。
「おはようございます」って言ったら、話しかけられたので(笑)
「いつも歩いてきとったん?」
「あ、はい」
「大変じゃなぁ」
「いやいや。そんなときに旗変えるの大変そうですねぇ」
「SGのときは絶対しなきゃいけないからねぇ」
「毎回毎回つけて外してですもんねぇ」
「でも、最終日はみんな欲しい人が貰っていくからねぇ」
「あ、私ももらったことありますわ……」
「今回はラッセンだから多いだろうなぁ」
「あ、私もほしいんすよっ。じゃあ最終日貰いに来ちゃおう」
最終日に、児島にいれば……ですが(苦笑)

寝坊で遅刻してきた相方とお話しながら待っていると、佑樹くんが。
結構お話できました。ネタもたくさんあったので……
先日の尼崎のときとは大違いだ(行ったのかよ)

写真を頼むと、カメラに興味を持った様子。
「それ、カメラっすか?」
カメラ以外の何に見えるというんだろう、こんなどでかいカメラ(笑)
どうも、カメラが欲しいらしく。
彼は最近、ビデオカメラを買ったんだそうです。
ああ、そうか、もうすぐパパになるんだもんなぁ……(しみじみ)
ちなみに住之江新鋭も行くって言ったら笑ってた。またかよ、的な。

そろそろ優勝してほしいと言ったら、無理だって。
いやいやいや……さすがに勝率下降気味だけど。夏弱いの知ってるけど。
でも、最終的に今節頑張るって言ってくれたので、しっかり応援しよう。

明日は暇になったので、児島にレース見に行こうかなぁ……

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
りょく
お帰りなさい^^
あの旗ってもらえるんですか~~
ラッセンのはいいですね~記念になるし。私も手に入れようかしら♪
しかし昨年のMB記念の水上の侍のデカポスターは
若干ジャマ・・・(えっ?)
最終日、児島にいなかった場合は蒲にいるってことでしょうか???(^0^)
2008/07/06(Sun)22:16:16 編集
>りょくさん
ただいま。しばらく音沙汰なしでごめんなさい…
職員さんが片づけてるところに話しかけるともらえました(^^♪ さすがに本場ではそれどころじゃない気もするけど…
あのポスターは……飾れないですよねぇ(-"-)
……その可能性は微々たるものですが。今怪我で欠場中の平石さんの体調次第かしら……(予備2に注目)
2008/07/06(Sun)22:41:10 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[26] [25] [24] [23] [22] [20] [21] [19] [18] [17] [14]

Copyright c nach Lust unt Laune。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]